_
経営理念
_ Constructing our Future ・・・私たちの未来を建設する
__ 〇建設業を通じて、持続可能な環境と社会の構築に貢献する
__ 〇自然の力と共に生きる
_ _ 〇人の絆を大切にして、誇りと喜びを共有する
_ _ 〇地域に必要不可欠な会社になる
商号 | 工藤建設株式会社 |
Kudo Kensetsu Corporation | |
代表者 | 代表取締役社長 蜂谷剛司 |
資本金 | 2,000万円 |
取引銀行 | 岩手銀行 日本政策金融公庫 水沢信用金庫 |
許可 |
特定建設業岩手県知事許可第23号
土木工事業、とび・土工工事業、ほ装工事業、塗装工事業、水道施設工事業、解体工事業 一般建設業岩手県知事許可許 建築工事業、電気工事、管工事業、造園工事業 |
排水設備工事指定店/奥州市第82号、金ヶ崎町第49号 給水装置工事事業者/奥州市第74号 浄化槽工事事業者/岩手県第4-89号、奥州市第22号 測量業/登録番号23819号 産業廃棄物処理業許可/許 可番号11002117267 他 |
|
事業内容 | 建設業 (治山工事、道路工事、下水道工事、河川・かんがい 排水工事、改築等) 自然エネルギー活用等事業 (風力発電、地中熱利用、太陽光発電その他) |
主要受注先 | 国土交通省、東北森林管理局、岩手県、奥州市、東北農政局、胆沢平野土地改良区、他 |
決算公告 | 会社法第440条第1項の規定に基づく貸借対照表の公告 |
平成28年4月期 平成29年4月期 平成30年4月期 平成31年4月期 令和2年4月期
沿革
昭和25年 | 11月20日 | 創業、大川建設工業(株)水沢出張所として発足 |
昭和37年 | 08月10日 | 工藤建設(株)に組織変更、初代代表取締役・工藤 正俊 就任 |
平成03年 | 02月02日 | 二代目代表取締役・工藤一博 就任 |
平成09年 | 04月01日 | 風力発電システム開発開始 |
平成11年 | 04月01日 | 本社エコドーム 高密度移動式雪氷庫開発開始 |
平成12年 | 12月25日 | ISO14001登録 (JSAE322) |
平成20年 | 12月17日 | 地球温暖化防止活動環境大臣表彰受賞 |
平成22年 | 02月09日 | 林野庁長官賞受賞 |
03月22日 | 奥州めぐみネット会員 | |
04月01日 | 地中熱利用空調システム(GeoPro Road)営業開始 | |
05月18日 | 『いわて環境にやさしい事業所』認定 | |
11月26日 | 日本地熱学会2010年大会発表 | |
平成23年 | 02月01日 | 平成22年度新分野進出等表彰式 |
02月28日 | 排出削減事業承認 | |
11月15日 | 農林水産大臣表彰<日本治山治水協会> | |
平成24年 | 02月10日 | 平成23年度森林・林業技術交流発表会 森林技術部門 奨励賞受賞 |
05月02日 | 平成24年度岩手県立水沢高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会委員委嘱 | |
05月31日 | 第10回日本環境経営大賞優秀賞受賞 | |
07月25日 | 優良工事施工会社表彰胆沢ダム市道付替若柳地区改良工事 | |
平成25年 | 05月17日 | 古物商 岩手公安委員会許可第20016 0001289号 |
07月19日 | 東北地方整備局 平成25年度「工事成績優秀地域企業」認定 | |
平成26年 | 03月01日 | 平成25年度治山林道工事コンクール 林道の部優良賞受賞「鬼丸林道改良工事」 |
06月02日 | パッシブハウス認定(ドイツのパッシブハウス研究所) | |
平成27年 | 04月20日 | ニュージーランドに関連会社(Kudo Kensetsu Limited)設立 |
平成28年 | 07月01日 | 三代目代表取締役社長・蜂谷剛司就任 |
平成31年 | 02月15日 | クドウホールディングス設立 |
令和元年 | 08月01日 | 東北地方整備局「工事成績優秀企業」認定 |